新型コロナウイルスへの対策と予防知識のメモ。
もくじ
首相官邸ホームページ
消毒・除菌に有効なのは、アルコール > 次亜塩素酸水
消毒用アルコールが有るなら、次亜塩素酸水は必要なし。
【消毒用アルコール】70%が最適な理由・種類と使用上の注意
コメント欄にかなり有益な情報がありますので目を通しておく事をおすすめします。
※アレルギーの有る方は注意が必要。濃度並びに除菌と消毒の違いにも注意。
【化学者が解説】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い・仕組み・注意点
コメント欄にかなり有益な情報がありますので目を通しておく事をおすすめします。
次亜塩素酸水の用途別濃度表
100PPM=0.01%
滅菌 | 400〜ppm | ノロウイルス感染時の緊急除菌(吐瀉物や排泄物の処理) 風呂場・トイレの便器内清掃など強力な滅菌 |
除菌 | 200ppm | キッチン・台所用品・ゴミ箱などの消毒 |
消臭 | 50~100ppm | 部屋の消臭・トイレ・タバコ・車内・布団など |
空間除菌 | 50ppm | 加湿器や噴霧器(次亜塩素酸水対応) |
人やペット | 20~50ppm | 人体への影響が少ない濃度、おもちゃ・赤ちゃん用具など |
用途に合わせた濃度の物を購入するか薄めて使う。(薄める場合は濃度に注意)
下記で自作方法もご紹介していますが、濃度や自作に不安な方は、生成済みの物が確実かと思います。
次亜塩素酸水の作り方(自作する場合)
次亜塩素酸水生成パウダー ジアテクターP
※次亜塩素酸濃度・PH濃度の確認を推奨。
次亜塩素酸試験紙(高濃度)
pH試験紙・試験液
他、アルコール対応ボトルも必要。
次亜塩素酸水対応の加湿器(噴霧器)
次亜塩素酸水は弱酸性の為、対応機器でないと錆びたり壊れるとの事。
マスクに関する知識と工夫
【コロナウイルス】マスクが感染予防にならないってほんと?
飛沫が目に入る事もあると思うので、伊達メガネも有効かなと思ってます。(無いよりマシな気がする)
耳が痛くならないマスク加工・工夫
著者(私)は重度の花粉症の為、2月~5月の間はマスク生活をしています。食事・シャワー以外は、常にマスクをしています。
そのため、耳掛け式であればどんな素材であっても耳の裏が痛くなります。
なので・・
輪ゴムとゼムクリップを取り付けて後頭部で留める工夫をしています。
輪ゴムと耳に掛ける部分は、ちちわで留めてます。
ポリウレタン製(洗って繰り返し使える物)の方が保湿効果が高く感じるので、在宅時は下記がメインです。

使用済みマスクの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方・環境省ホームページ(PDF)
便利サイト
アスツール株式会社が先日プロデュースされた便利サイトです。
マスク購入用リンク(自分用)
重度の花粉症の著者は、自作や布マスクでは厳しいです。
多少高くてもネットで買うしか術がありません。
マスクを自作する前に
Stay Home 家にいよう
Yahoo! ネット募金
おすすめ記事
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません